トップページ > 経営研究 > 明日の経営を考える会

明日の経営を考える会(明経会)

設立の趣旨

自社の特徴を最大限に発揮し、特徴化経営の推進に努力する異業種の経営者が一堂に会し、各々が抱える問題点を相互にぶつけ合い、解決の知恵を出し合って国際競争力の増強を図るとともに、企業の健全な発展を目指す活動として、1978年に設立しました。現在、技術経営会議と同じく会員の主体的な活動・運営を基本としており、参加企業は14社(2024年6月時点)となっています。
  設立の趣旨

構成と運営

この会は、その趣旨に賛同して入会した法人会員により構成され、一般社団法人「科学技術と経済の会」の事業活動として運営しています。
この会に参加する会員の代表者は、原則として会員企業の取締役とします。この会には、15名程度の幹事をおき、幹事は、代表者・幹事会で会員の代表者の中から選任し、任期は2年とします。幹事の互選または推薦を経て、代表者・幹事会の決定により2名の代表幹事を定め、会務を行います。代表者・幹事会の決定により、名誉幹事をおくことができます。
会の構成として、例会、代表者・幹事会、研究会、講演会、見学会等の構成により事業の推進を図っています。

幹事一覧

代表幹事:髙橋 正行 氏
(株)ミライト・ワン 顧問
代表幹事:太口 努 氏 日本電業工作(株) 代表取締役社長
山口 文久 氏 エクシオグループ(株) 常務執行役員 ドコモ営業本部長
前田 幸一 氏 エクシオ・デジタルソリューションズ(株) 代表取締役社長
浅野 健志 氏 (株)エクシオテック 代表取締役社長
奥谷 岳人 氏 王子ホールディングス(株) 執行役員Chief Innobateion Officer イノベーション推進本部長
中島 成 氏 住友電気工業(株) 顧問 研究開発本部技師長
田村 穂積 氏 (株)ドコモCS 代表取締役社長
打出 邦彦 氏 日本コムシス(株) 取締役常務執行役員
山田 昭雄 氏 日本電気(株) CorporateSVP
坂野 達也 氏 (株)フジクラ 取締役CTO
枡谷 義雄 氏 古河電気工業(株) 取締役兼執行役員常務
杉浦 博明 氏 三菱電機(株) 研究開発本部 シニアフェロー 

 

 
例会   代表者・幹事会
会務トピックの報告および経営に役立つ特別講演を実施する(年5回開催)。   年間事業計画、個別運営事業内容の審議および課題の対応を行う(年3回実施)。
 
マネジメント研究会   ワーキングライフ研究会
(旧 明日の働き方を考える会―女性の視点から―)
次代の経営を担う人材を育てることを目的に、会員企業のi幹部候補がコーチのもと、自主運営を前提としてメンバー固定で一年間、座学、調査・研究、討論を実施する研究会。   女性社員の活躍を支援することを目的に、会員企業で働く女性社員が自主運営を前提として、メンバー固定で一年間、調査・研究、討論を実施する研究会。
 
見学会   明経コミュニケーション誌
幅広く各業種企業・公共機関等から経営の参考になる組織を見学し、知見を高める(年5回開催)。   明経コミュニケーション誌(季刊)の発行を通じて、会員の交流の促進を図る。
 
 MEIKEI-KOUSEIZU2.png 明日の経営を考える会 例会 代表者・幹事会 マネジメント研究会 ワーキングライフ研究会 見学会 明経コミュニケーション

活動指針

1.特徴を生かした新規事業分野の探求
2.利潤最大のマーケッティング戦略の探求
3.人材の育成と能力開発方策の研究
4.技術情報の相互利用の推進
5.海外における特徴企業経営の実態調査
6.特徴企業の競争力強化策の提言
7.会員相互の意見・情報交換の促進

活動