沿革

昭和41年 10月 設立総会を開催、会長に安川第五郎氏が就任(創立記念日:10月20日)
昭和42年 1月 「技術と経済」創刊号を発刊 社団法人として内閣総理大臣より許可
昭和44年 12月 ローマ・クラブ東京事務局となる
昭和45年 3月 名古屋支部を開設。支部長に本多静雄氏が就任
昭和45年 10月 EIRMA(European Industrial Research Management Association)との提携による調査団を派遣
昭和46年 2月 財団法人未来工学研究所を設立。理事長に安川第五郎氏が就任
昭和46年 11月 大阪支部を開設。支部長に北川一栄氏が就任
昭和47年 4月 第1回技術予測シンポジウム
昭和47年 11月 IRI(Industrial Research Institute, Inc.)との提携による調査団を派遣
昭和48年 5月 第2代会長に土光敏夫氏が就任
昭和49年 10月 「技術経営会議」発足し議長に小林宏治が就任
昭和51年 5月 第1回研究・開発のための開発管理科学講座
昭和53年 11月 「明日の経営を考える会」発足し代表幹事に井上俊雄、山本博典が就任
昭和55年 10月 中国科学技術協会と「科学技術交流に関する覚書」を締結
昭和57年 5月 第3代会長に小林宏治氏が就任
昭和59年 10月 第1回トップセミナー「どう動く高度情報通信システム」
昭和60年 10月 第1回R&Dマネジメントセミナー「今後の技術開発の方向性を探る」
昭和61年 12月 FF会発足。事務局として支援
平成2年 11月 「日本インダストリアル・パフォーマンス委員会 (略称 JCIP)
平成3年 10月 米国科学技術広報協会(SIPI:Scientists’ Institute for Public Information)との提携による、第一ラウンド訪米(~平成4年4月)
平成6年 1月 訪米・日本産業技術広報プロジェクトの第二ラウンド派遣
平成6年 4月 日本インダストリアル・パフォーマンス委員会の調査報告書「メイド・イン・ジャパン」出版
平成7年 5月 第4代会長に佐波正一氏が就任
平成7年 12月 メンテナンス研究会を設立
平成9年 12月 リサーチ・オン・リサーチ研究会を設立
平成11年 4月 産業科学技術競争力委員会を設立
平成11年 5月 第5代会長に豊田章一郎氏が就任
平成11年 11月 バイオ研究会を設立
平成15年 5月 第6代会長に金井務氏が就任
平成15年 10月 技術競争戦略研究会を設立
平成18年 9月 産学連携 実践技術経営講座(MOT講座)を開設
平成19年 10月 社会・環境型センターネットワーク協議会(SeNSA)を設立
平成20年 1月 持続可能な社会のための「エネルギー環境教育」出版
平成22年 5月 第7代会長に佐々木元氏が就任
平成23年 4月 技術経営会議内に産業競争力委員会を設置 「震災からの復興を目指して」提言
平成24年 6月 技術経営・イノベーション賞制度を創設
平成25年 4月 一般社団法人科学技術と経済の会へ移行登記
平成26年 5月 第8代会長に野間口有氏が就任
平成29年 2月 創立50周年記念行事
平成30年 5月 第9代会長に遠藤 信博氏が就任